皆さんこんにちは、社長の杉山です。
私は東京出身なのですが、福知山にきて、はや9年が経過しました。当初は田舎暮らしのイメージはあまり出来ていませんでしたが、実際に暮らしてみると、都会には無い良さがあり、QOL(Quality Of Life、生活の質)はこちらの方が高いと100%自分の人生に満足しています。いつの間にか、山が見えないとちょっと不安になるようになってしまったくらいです。
そんな私も、10年ほど前に進路を選択するときには、ものすごく悩みました。就職活動は、受験、卒業、結婚などと肩を並べる、人生の一大イベントです。私が迷っていた時に出会ったこの言葉がすごく印象に残っているので、紹介させてください。
「すべてのモノは、
誰かが想像(imagine)したことで、
創造(create)された」
スマホ、ネット通販、燃費のいいクルマ。
ドラえもんのセリフみたいに「こんなモノがあったらいいな」ということを純粋に想像(imagine)する人がどこかにいないと、こういう便利なモノはこの世に出てきません。そしてそれを真剣につくろうとする人がどこかにいないと、創造(create)もされません。
私がいまこの職業に100%満足しているのは、「想像(imagine)」と「創造(create)」の両方に携わる事ができているからだと思います。「こんなモノがあったらいいな―」というアイディアを練り上げるのが(想像;imagine)、設計技術職です。これを実際に製作するのが(創造;creation)、生産技能職です。
私達と一緒に、何かを「想像(imagine)」し、「創造(create)」していきませんか?
就職活動は、人生においての一大イベントです。それと同時に、会社側として採用活動は、会社の将来に向けての重要な業務です。従って、お互いが相手のことをきちんと理解する必要があります。
ぜひ、あなたも会社を面接する気持ちで受けてください。